Q&A
Q1 営業時間は?
Q2 土日や祝日も持ち込めますか?
Q3 商品券との交換はいつでもできるのですか?
Q4 計量や荷卸しはやってもらえるのですか?
Q5 古紙は取りに来てもらえますか?
Q6 クリップやホッチキスは外さないとだめですか?
Q7 紐で閉じた伝票類やファイルなどはそのまま持ち込んでも大丈夫ですか?
Q8 感熱紙やカーボン紙はなぜダメなのですか?
Q9 封筒は出しても大丈夫ですか?
Q10 捺染紙ってなんですか?
Q11 分別しないと受け取ってもらえないのですか?
Q1 営業時間は? |
---|
A.8:30~16:30までやっています。 17:00までに退出できるようお願いしていますので、20~30分ほど余裕をもってお越しください。 |
Q2 土日や祝日も持ち込めますか? |
A.大丈夫です。お正月以外は営業しています。 |
Q3 商品券との交換はいつでもできるのですか? |
A.平日に交換窓口までお越しください。 申し訳ありませんが、土日・祝日は交換を行うことができません。 津山支店のみ第1土曜日も交換しています。 |
Q4 計量や荷卸しはやってもらえるのですか? |
A.当社は基本的にセルフサービスでお願いしています。 わからないことがあれば係の者にお聞き下さい。 |
Q5 古紙は取りに来てもらえますか? |
A.申し訳ありませんが当社は回収業務はやっておりません。 お持込をお願いしています。 |
Q6 クリップやホッチキスは外さないとだめですか? |
A.外してお持込いただくようお願いしております。 |
Q7 紐で閉じた伝票類やファイルなどはそのまま持ち込んでも大丈夫ですか? |
A.紐やファイルは再生できませんので外してお持込願います。 また、伝票類はカーボン紙が多いのでご注意ください。 |
Q8 感熱紙やカーボン紙はなぜダメなのですか? |
A.感熱紙やカーボン紙はインクが混ざっています。 古紙を再生する過程でそのインクによって再生紙に色がついてしまう為、再生できないのです。 |
Q9 封筒は出しても大丈夫ですか? |
A.大丈夫ですが、窓付きの封筒などはセロファンを外してください。 また、シールや伝票が貼ってある場合は剥がしてください。 |
Q10 捺染紙ってなんですか? |
A.アイロンプリント用紙のことです。 Tシャツなどにアイロンで押し当てると絵柄を移すことができる紙です。 これも再生紙に色がついてしまうので再生できません。 雑誌の付録などについている場合が多いので、ご注意ください。 |
Q11 分別しないと受け取ってもらえないのですか? |
A.当社では分別をお客様にお願いすることによって買取することができています。 分別せずに持ち込まれてもお受け取りすることはできません。 紙を再生できるかは、お客様の分別にかかっています。 |
公開日:
最終更新日:2022/05/02